リトルカブ プコブルーを走らせて、やっぱり気になっていたリアタイヤ
最初のリトルカブ アバグリーンと比較して
なんだかリアブレーキの効きが悪いというか、やっぱりタイヤすり減り過ぎではないか?
と思い、交換することにしました。
当初、バイク屋さんに頼もうと思ったのですが
案外費用がかかるので、自分たちで行うことにしました。
自分、ではなく旦那さんがやってくれました^^
用意したもの
IRC(アイアールシー)井上ゴム リアバイクタイヤ 2.75-14
エーモン タイヤレバー 全長240mm
AZ(エーゼットMCR-001 バイク用 ビードクリーム
キタコ(KITACO)コッターピン ステンレス
エーモン 虫回しドライバー
TRUSCO(トラスコ)45°両口メガネレンチ 17×19mm
TONE(トネ)ロングめがねレンチ 45° 14×17mm
DUNLOP(ダンロップ )バイク用リムバンド 22-14
このあたりです。
10、12、14、17×2、19ミリのレンチでリアタイヤの脱着ができるそうです。
14以上はロングのタイプ。
タイヤを戻した後にチェーンのたるみ調整をする場合、23ミリも使用します。
割りピン
タイヤレバー2本
バルブ用の虫回しドライバー
ビードクリームも必須です。
タイヤを外す
外すとこんな感じです。
タイヤ、かなりすり減ってますよね。
ヒビも入っているみたいですし。
何故かリアだけ。
チューブはパンク補修材のタフアップチューブが入っていたので、
準備していたものは予備として保管することにして、こちらをそのまま取り付けました。
だいたい2時間程度でしょうか。
無事に交換完了です。
リアブレーキの遊び調整
チェーンのたるみ調整もしました。
もちろん、空気も入れてます。
交換して走ってみた感想
リアタイヤが新しくなっただけなのに、車体の安定感が全然違います。
すごく良い感じ。
それまでは、なんだかふらつく?と感じていたのも嘘のようになくなり
しっかりブレーキも効きます。
地面とタイヤのグリップ力が高まる、ってこういうことを言うのね!
と感じました。
とにかく安心して乗れるようになってとても嬉しいです。
あ、完成した写真が。。